Contents
番外編。がんばり方の紹介
CSP第三弾でお話した、「効果的な誉め方」、お読みいただけましたか?
子どもがステキに育つ魔法の言葉。効果的な褒め方。「CSP」の紹介③
今回は、「効果的な誉め方」を上手に使うための、「がんばり表」を紹介します。
簡単でいいんです。
日付 | 6月1日 | 6月2日 | 6月3日 | 6月4日 | 6月5日 | 6月6日 | 6月7日 |
トイレ | |||||||
日付 | 6月8日 | 6月9日 | 6月10日 | 6月11日 | 6月12日 | 6月13日 | 6月14日 |
トイレ |
シールがたくさん貼られると、自分のがんばりや成長が、子供の目からみてもわかりやすくなるので、モチベーションの維持にもつながります。
上記のように、日付と身につけたい行動を記入した表を作り、上手くできたらシールを貼ります。
こんな、表でいいの?と思うかもしれません。
いいんです。
これを、子どもの目につく所に貼ることで、子どもは目標となる行動を意識しやすくなります。
一歩一歩
ここで大事なのは、「目標の設定」です。
高すぎる目標を設定してしまうと、ちっともシールが貼れないので、子どもも頑張れなくなってしまいます。
私も最初は、「トイレでおしっこができたらシール」にしてしまい、1枚もシールを貼れなかったことがあります(笑)。
目標のレベルを少し下げて、「トイレに行って便座に座ったらシール」にしました。
すると、たくさんシールを貼れたので、子どもも喜んでトイレにいくようになりました。
その中で、オシッコができることも増えてきたので、今度は「オシッコができたらシール」にレベルアップさせました。
私もそうですが、大人はついつい「完璧」を求めてしまいがちです。
小さなことから少しずつが、成功への確実な道です。
あわてない、あわてない。一歩一歩ゆっくりゆっくり。
コメント