Contents
自分の事って、後回しですよね。
赤ちゃんの子育てで忙しいママさん、自分のことはついつい後回しにしてしまいませんか?
例えば歯医者。
ちょっと痛くても、子どもを預けられなくて、我慢しちゃうことも多いですよね。
でも、風邪と違って虫歯は放っておいて治ることはありません。
むしろどんどん悪化してしまいます。
気付けば、虫歯だらけ
もともと、歯医者が嫌いな私は、一人目を妊娠してからとというもの、忙しさをいいわけに歯医者にはほとんど行かなくなってしまいました。
そのまま二人目を妊娠し出産後、歯医者へ行ったら、なんと虫歯が13個もあると言われてしまいました。
子どもを預けなくても、歯医者に行くことできます。
そこで今回は、子どもを預けずに歯医者さんへ行く方法を紹介したいと思います。
1 歯医者さんへ電話をして相談する
2 意外とある!託児のある歯医者さん
歯医者さんへ電話をして相談する
気になる歯医者さんや、行きつけの歯医者さんがあれば、そこへ電話し、赤ちゃんを連れて行ってもよいか聞いてみましょう。
歯医者さんによっては、キッズスペースやベビーベッド、バウンサー等、赤ちゃん連れにうれしい設備がある場合もあります。
それらの設備がなくても、治療中は手のあいているスタッフの方が抱っこをしていてくれる場合もあります。
私は3ヶ月の子を連れて歯医者に行きましたが、赤ちゃんが大人しいうちや、相談しているときはお腹の上で抱っこをしていました。
ちょっとぐずりだしたり、難しい治療になったときは、受付の方が抱っこをしてくれました。
意外とある!託児のある歯医者さん
「歯医者 託児 ○○市」と検索してみましょう。
保育士さんの無料の託児のある歯医者さんも、意外とあります。
私の住んでいる市はわりと田舎ですが、託児のある歯医者さんが2つあります。
私も一度通ったことがあるのですが、私の治療中、保育士さんにいっぱい遊んでもらえ、お昼まで食べさせてもらえました。
以下のサイトで、託児・キッズスペースのある歯医者さんを検索することができます。

自分のことも大切にしましょう
子育て中で忙しいけど、歯は一生使うものです。
赤ちゃんがいるからと諦めず、一度近隣の歯医者さんに相談すると、色々な方法があります。
お母さんが元気だと、子どもも嬉しいと思います。
私のように、育児を言い訳にして逃げないでください。
虫歯だらけになる前に、早めの歯医者さんを受診しましょう。
コメント